R6 みしま分校日記

体をピカピカにしたよ!

2024年10月10日 18時02分
小学部1年

小学部1年生は、生活単元学習で

「体をピカピカにしよう!」と手の洗い方・体の洗い方・歯の磨き方を勉強してきました。

学校だけでなくご家庭でも「自分でやってみよう!」と皆頑張っています。

給食前後の手洗いや歯磨きも「ピカピカ♪」を合言葉に積極的に取り組む児童の姿が見られました。

これからも楽しく体をピカピカにしていこう!

r6_IMG_3987        r6_IMG_3726        r6_IMG_3978

稲の脱穀、もみすりをしました

2024年10月10日 15時53分

小学部5年生は、育てたバケツ稲を先日収穫をしました。

収穫できたお米を使っておにぎりを作ることに決まり、好きな具を聞くと「焼肉。」「エビマヨ。」「納豆。」といろんな回答が出ました。

収穫した稲穂をお米にするための説明を聞いて、早速作業に取り掛かります。

脱穀では、割りばしやお椀、フォークを使って、稲穂からもみを取る作業を黙々としました。

もみすりでは、すり鉢にもみを入れてボールでこすり、外れた殻に息を吹きかけて飛ばしました。時間のかかる作業ですが、休み時間にも「やっていい?」とボールをひたすら転がしています。

いよいよ来週精米の作業をして、おいしいおにぎりを食べましょう!

IMG_3977IMG_3982IMG_3972

給食センター見学

2024年10月9日 07時02分
中学部3年

10月7日(月)

中学部3年生は、給食センターの見学に行ってきました。

約65名の職員さんが三島地域の小・中・幼稚園2,800人分の給食を作っていることや食材の納品から片付けまでの様々な工程があることを知りました。

事前に質問したいことを考えて行き、所長さんにインタビューしました。仕事をするときに気を付けることや困ったときにどうしたらよいか…などについて質問し、身だしなみを整えることや仲間と協力することの大切さを学びました。

振り返りを行うと、「あの道具の名前はスパテラ!」「〇個の会社から納品されている」「6個の部屋があって、野菜、ご飯、トラックに運び入れるところ…」など、聞いたことをよく覚えている生徒たちにびっくりしました。

見学やインタビューを通して、あらためて給食のありがたみを感じました。今日の給食も感謝して「いただきます。」

給食センターのみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

DSC03100DSC06864DSC06871

[無題]

過去の日記はこちら