小学部3年2組は、ハロウィンに向けた衣装作りを行いました。
テーマは「おばけポンチョ」です👻。
まず、みんなでフェルトを使って、おばけの顔を作りました。目や口の位置を考えながら、自分だけのおばけをデザインしました。可愛いおばけやちょっと怖いおばけまで、いろいろなおばけができあがりました。
次に、白いシーツを使ってポンチョを作成。このシーツをタイダイ染めでカラフルに染め上げました。色をつける作業はみんな楽しんで行いました。
ハロウィンパーティーは、このカラフルなおばけポンチョを着て、楽しみたいと思います!

小学部3年
秋祭りの季節がやってきました。
小学部3年1組は、みんなで太鼓台を作っています。大きな段ボールに色を塗ったり、三角形の画用紙をつなぎ合わせて龍を作ったり、どの児童も楽しみながら制作に取り組みました。
自分の太鼓作りにも挑戦しました。いろいろな素材の中から自分の好きなものを選んで板に貼り付けました。大きな缶を選んでテープで丁寧に貼り付ける児童や、積み重ねてたくさん貼りたい児童などそれぞれで、自分だけのオリジナル太鼓が出来上がりました。
作った太鼓台を担いで来週校内を運行する予定です!

中学部
三島小学校と合同で防犯学習を行いました。
教職員による不審者を取り押さえる訓練。児童生徒は施錠された各教室で、不審者が取り押さえられ、安全が確認されるまでの数分間、静かにカーテンの中で待つ訓練。
緊張感のある良い訓練になったと思います。
その後、体育館へ集合し、四国中央警察署職員さんの講話や、不審者に遭遇したらどう対応するかの実技指導を行いました。
事後学習も通して、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。


