R7 みしま分校日記

いろいろな国の料理を作って食べてみよう!

2025年11月6日 07時55分
小学部

小学部5・6年生では、生活単元学習で「世界を旅しよう」という単元に取り組んでいます。

今までの授業では、自分が興味のある国と有名な料理について、タブレット端末を使って各自が調べる活動をしました。その国の国名や場所、国旗、有名なもの、料理を作るために必要な材料などについてロイロノートを使ってまとめます。

今回の授業から、調べたことを各自発表し、実際に自分たちで料理を作って食べる活動が始まりました。

最初に発表してくれた児童が調べた国はアメリカ合衆国。

アメリカ合衆国では、スクールバスがよく見られ、ホームパーティーをする文化があることを画面に示した写真に沿って紹介しました。

IMG_0483

選んだ料理は、アメリカでよく消費されているケチャップを使ったホットドックです。

みんなでウインナーとパンを焼きます。

IMG_0487

仕上げに、ケチャップをかけて完成です♪

みんなおいしそうに味わっていました。これからもいろいろな国について楽しみながら学んでいきましょう。

三島小学校6年生のみなさんとの昼休み交流

2025年11月4日 13時49分
中学部

小学部6年生と中学部のみんなは、三島小学校の6年生のみなさんと一緒に昼休みにレクリエーションを楽しみました。

DSCN7659  DSCN7656

最初はリズムジャンプです。音楽に合わせてジャンプをしながら、指定の色のマットの上で手をたたいたり、手をあげたりしながら進みます。互いの頑張っている様子を見て、自然と温かい拍手が聞こえてきました。

DSCN7666  DSCN7681

続いて、転がしドッジボールです。

ボールの数が増えていき、気が付くと3つになったときには、みんな大盛り上がりでした。

自然とボールを譲り合ったり、声を掛け合ったりと、交流を深めている様子で、子どもたちからは、「またやりたい。」という声がたくさん聞こえてきました。

三島小学校のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

中学部 小学部6年

中学部宿泊学習(2日目)

2025年11月4日 09時01分

HPの更新が遅くなりました。

中学部宿泊学習2日目の様子です。

夜はぐっすり?寝て

さすが中学生ばっちり起きるとすぐに準備をしていました。

お世話になった友輪荘さんにお礼を伝えていざ出発!

DSCN7627

2日目の目的である坊っちゃん劇場へ

坊っちゃん劇場では「新鶴姫伝説~鎧に白い花を~」の観劇をしました。

地元愛媛にまつわる題材の物語や歌の迫力を楽しみました。

420_4215

お昼ご飯には中華料理を楽しみ、無事学校へ戻ってきました。

DSCN7634

見学に行った場所で興味をもったことを振り返ったり、

宿泊の経験を経て、自立に向けての意識や家族への感謝の気持ちが増したのではないかなと思います。

ハロウィンパーティーをしたよ!

2025年10月31日 14時47分
小学部4年

10月31日はハロウィンです♪

小学部4年生は、生活単元学習の時間にハロウィンパーティーをしました。

事前に絵具や蛍光塗料で作ったおばけの絵や、風船やペットボトルに紙を貼って作ったランタンを教室に飾りつけ、教室を真っ暗にしてライトアップしました。

仮装をして準備ができたらパーティーの始まり!

ハロウィンの歌に合わせてノリノリでダンスをしたり、教室の中でお菓子探しをしたり、、、

学級の皆でハロウィンを楽しみました♡

r7 DSCF3607    r7 IMG_0600

中学部宿泊学習(1日目)

2025年10月30日 17時54分
中学部

中学部2・3年生は、10月30日から一泊二日の日程で、松山・道後方面に宿泊学習に来ています。

1761785745843

出発式を終え、たくさんの方に見送られながら、バスに乗り込み、いざ出発!

1761785746714

宿舎に到着後、入所式で「よろしくお願いします!」とあいさつをし、早速、おいしい昼食をいただきました!

1761811390830

1761822462392

1761811391499

1761811391810

午後は、学年別で校外活動を実施。

3年生は、松山城へ!

ロープウェイやリフト、城中の散策を満喫し、美味しいスイーツでエナジーチャージしました!

1761811416144

1761811558992

1761811417167

1761811417027

1761811416558

1761811416698

1761811416872

1761811521432

1761811521604

2年生は道後へ!

まずは足湯を堪能。

1761811531237

その後、商店街を散策し、各々が選んだ味の「マイ坊ちゃん団子」で締めくくりました!

1761826893350

1761828903380

1761828902715

1761826893872

1761828903094

1761828902831

1761826893716

1761823669520

宿舎に戻った後は、それぞれの活動を報告し合う場面も見られました。

お小遣い帳に記入後、皆で、おいしい夕食と道後温泉の引き湯で疲れを癒やし、ぐっすり眠りました。

それぞれの目標は、達成できたでしょうか?

二日日は、坊っちゃん劇場で、「新鶴姫伝説」の観劇です!

ご褒美を決めました!

2025年10月30日 07時54分
小学部3年

小学部3年生は、生活単元学習の時間に『おてつだいやさん』をします。

この学習では、コツコツとお手伝いをしてポイントを貯めていき、自分で決めたご褒美の品をゲットすることを目標にしています。

そのご褒美の品を決めるために、オフハウスに行ってきました!

行きは、片道2.5㎞を頑張って歩いていきました。 秋の気配を感じられる道のりは、みんなテンションも高く 元気いっぱい歩きました。

オフハウスでは、みんなお目当ての品を選ぶのもはやくてビックリしましたが、その場で「お手伝いを頑張って買おうね。」と再確認しました。

DSC04279  IMG_1136

これから自主的にお手伝いをして、貯めたお小遣いで選んだご褒美をゲットできるように頑張ります!

この学習を通して、働くことと報酬との関係を少しずつ学んでほしいと思います。

宿泊学習結団式

2025年10月29日 16時22分
中学部

中学部2、3年生は、いよいよ明日から宿泊学習です。

本日、結団式を行い、頑張りたいことや楽しみなことを一人ずつ発表しました。

DSCN7531

DSCN7519

「一人で頭や体を洗うことを頑張る」「みんなと一緒に行動する」など、自分の目標をしっかりと発表しました。

頑張るところと楽しむところにメリハリをつけて、充実した宿泊学習になりますように!!

PTA研修会

2025年10月27日 12時30分
学校行事

本日、PTA研修会が行われました。

日本福祉大学の伊藤修毅(いとうなおき)先生を講師にお迎えし、「障がいのある児童生徒の性教育について」という演題のもと、オンラインでご講演をしていただきました。

今回の研修会では、小学部6名、中学部8名、計14名の保護者の方にご参加いただきました。

包括的性教育について、「からだの権利」をはじめとした具体的な内容をお話しいただき、授業にも取り入れやすいふれあいのある遊びや書籍などについてもご紹介いただきました。

学校や保護者等が連携・協働し、包括的性教育の保障を目指すことの大切さについて学び、考えることができ、大変有意義な研修会になりました。

ご講演いただいた伊藤先生、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

PTA研修会① PTA研修会②

宿泊学習に行こう!

2025年10月22日 15時53分
中学部

中学部2、3年生は10月末に松山方面へ宿泊学習に行きます。

予定表や宿泊先の部屋割りを確認したり、見学先について調べたりと意欲的に学習を進めています。

DSCN9825

本日、しおりが無事に完成しました!

DSCN7469

これから更に読み込んで、自分たちでしっかりと予定を確認しながら、楽しい宿泊学習にするぞ!

太鼓台を作ったよ!

2025年10月21日 16時17分
小学部1年

小学部1年生は、お祭り集会に合わせて太鼓台を作りました。

ローラーを使った色塗りや、ビーズ通しを頑張り、色鮮やかな立派な太鼓台が完成しました。

IMG_3348

手作り法被を着て友達と一緒に走ったり、法被を見せ合ったりして、お祭り気分を味わいました♪

IMG_3352  IMG_3347 IMG_3356

お祭り集会

2025年10月21日 16時01分
中学部

今年もみんなが大好きなお祭りの季節がきました!

今年度も三島小学校のみなさんと一緒にお祭り集会を楽しみました。

中学部のみんなも朝からわくわく。太鼓台がやってくるのを待っていました。

DSCN9867

勇ましい掛け声に合わせてぴょんぴょんと跳ねて気分は最高潮!!

中学部のみんなはかき棒をかかせてもらいました。

DSCN9898

DSCN9883

地域の皆様、三島小学校の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

稲刈り体験

2025年10月21日 10時37分

10月21日(火)

小学部5年生、中学部1年生は、バケツを使って米作りをしています。

6月に植えた苗が大きくなり、収穫を迎えたので、地域の米農家さんに来校していただき、稲刈り体験をしました。

DSC00051  DSC00048

稲の持ち方や鎌の扱い方を聞き、真剣に取り組みました。 

とったぞ~

DSC00042

みんなとてもうれしそうな表情をしていました。

米作りは、苗を植えてから食べるまでに1年もかかること、お米を残さず食べることが大切だというお話をしていただきました。

収穫した稲を乾燥させ、脱穀、もみすり等をして、自分たちでご飯を炊いて食べる予定です。

食べるのが待ち遠しいですね!

中学部1年 小学部5年

不審者侵入時の対応訓練

2025年10月20日 15時37分
学校行事

今年度2回目の不審者侵入時の対応訓練を行いました。

児童生徒は、先生の指示をよく聞いて、落ち着いてカーテンや室内トイレに身を潜めることができました。

警備班の先生方は「児童生徒の安全を守る!」を念頭におき、 さすまたの使い方を再確認しました。

DSC03986  

次回は3学期に三島小学校との合同訓練を行う予定です。

校外学習に行ってきました!

2025年10月20日 14時04分
小学部4年

10月17日(金)

小学部4年生は、校外学習で香川県にある、ゴールドタワーのプレイパークに行ってきました!

ワクワクで、朝からテンションが高めのみんなでした😊

ボールプールやバルーン、おもちゃ館など時間いっぱい楽しみ、お昼にはお弁当やお菓子を食べて大満足♡

r7校外学習 (1)       r7校外学習 (2)

まだまだ遊び足らない様子でしたが、帰りのバスはみんな疲れて熟睡でした。

楽しい校外学習になりましたね!

奉仕活動をしたよ!

2025年10月20日 08時20分
学校行事

10月16日(木)

みしま分校児童生徒で、奉仕活動を実施しました。

残暑の中、玄関前の草引きを行いました。

みんなで協力しながら、汗をかきつつも、決まった時間真剣に取り組みました。

草をたくさん抜いたことで、玄関周りがすっきりときれいになりました。

袋いっぱいにたまった草を見て、「やりきったぞ!」とすがすがしい表情。

これからも、気持ちよく、きれいなみしま分校を保ちたいですね。

みなさん、お疲れさまでした。

IMG_9291420_3978