市役所・議会場の見学に行きました!
2025年11月21日 13時51分中学部3年生は、市役所にある議会場の見学に行きました。
生徒たちは厳粛な雰囲気を感じ取り、背筋を伸ばしながら演壇の前に立ち、一人一人が事前に考えてきた質問を緊張しながら伝えると、議会事務局の方が分かりやすく教えてくださいました。
議長席や傍聴席などを見学させていただき、四国中央市のために働く方々の仕事を知るとても貴重な体験をさせていただきました。
市役所の皆様、ありがとうございました!
中学部3年生は、市役所にある議会場の見学に行きました。
生徒たちは厳粛な雰囲気を感じ取り、背筋を伸ばしながら演壇の前に立ち、一人一人が事前に考えてきた質問を緊張しながら伝えると、議会事務局の方が分かりやすく教えてくださいました。
議長席や傍聴席などを見学させていただき、四国中央市のために働く方々の仕事を知るとても貴重な体験をさせていただきました。
市役所の皆様、ありがとうございました!
小学部4年1組は、秋の自然をテーマに絵を描いています。
学校にある秋に注目し、校庭の木や木の実の写真を選びました。写真を見ながら色を決めて、画用紙いっぱいに塗り広げました。タッチが独特で、それぞれが個性いっぱいの作品に仕上がりそうです。
小学部3年生には、今日から「はじめまして」の先生が!
それは、介護等体験で本校に実習に来ている学生さんです。
介護等体験とは、子どもたちへの支援の仕方や関わり方について、体験を通して学ぶ実習となります。
実習期間は3日間で、今日と明日の2日間は小学部3年生で一緒に勉強したり遊んだりします♪
「はじめまして」ということで、まずは授業で自己紹介を!
学生さんの自己紹介を聞いた後、子どもたちも一人一人名前と好きなものを紹介しました。
相手に聞こえるように、大きい声で堂々と自己紹介ができました!!
その後、仲良くなるためにミニゲームをしました。
爆弾ゲームとバランスボール運びゲームで大盛り上がり!
休み時間にも、時間いっぱいお話をしたり遊んだり、授業でも問題を出してもらったり、
採点をしてもらったりと、一日たっぷりと学生さんと過ごした子どもたち。
かっこいい姿を見せようと、いつも以上に精一杯学習や身の回りのことを頑張る子どもたちも、
とても素敵でした☆
明日も元気いっぱい、学生さんと楽しみながら頑張ってね!!
11月13日、15日の二日間の学校公開に、地域の方や保育園・小学校・施設の方々がたくさん来校してくださいました。授業や休憩時間、掲示している作品等を見ていただき、みしま分校のことを知っていただく良い機会となりました。
15日は保護者自由参観日でもあり、校内は大賑わい。小学部では生活単元学習や体育の授業を行い、中学部では作業学習で作成した製品の販売活動を行いました。
子どもたちの頑張っている様子を見ていただき、ありがとうございました。
いよいよ明日は作業学習販売会です。
販売会に向けて、中学部一同気持ちを込めて、製品作りを行ってきました。
準備をしていた各班の生徒からおすすめ商品を聞いてみました。
布工芸班です。カラフルな刺し子布巾は一針一針丁寧に作りました。
木工班です。今年の干支のモチーフに注目です。
紙工芸班です。新商品のカレンダーは数量限定です!
注目の商品を紹介しましたが、どの班もおすすめの自信作がいっぱいです。
明日、来校される保護者の皆様、学校公開に申込みをしてくださった皆様、
中学部一同、笑顔でお待ちしております!!
小学部2年生は遊びの指導の時間に、ボールを素材にして遊んでいます。学級ではボールを膨らましてから自由に遊んだり、3年生と合同の時は友達と協力してゲームをしたりしています。
好きな遊び方を見つけること、決められたルールの中で遊ぶこと、どちらもとても大切な活動です。みんな時間いっぱい楽しんでいました。
小学部5・6年生の「世界を旅しよう」の授業で、2回目の調理をしました。
今回代表になった児童が選んだのは、なんと前回に引き続きアメリカ合衆国!
アメリカンフットボールや自由の女神像を紹介してくれました。
今回選ばれた料理は、アメリカで子どもと大人に大人気なブラウニーです。
チョコレート、卵、牛乳を材料に、5・6年生みんなで力を合わせて作りました。
できたのは、とっても甘くておいしいブラウニー。
確認クイズでは、全員が「アメリカ」の「ブラウニー」を作ったことを覚えていました。
次はどこの国の何を作って食べるのか…楽しみですね♪
11月10日(月)、12月にある児童生徒会選挙にむけて、中学3年生の生徒2名が、選挙管理委員に任命されました。分校長先生から、「学校の代表を決める大事な選挙が、公平に行われるための大事な役割です。しっかりと仕事をお願いします。」とお言葉をいただき、任命書を受け取りました。
選挙管理委員に選ばれた生徒たちは、緊張した面持ちで任命書を受け取りました。
今日から、委員としての仕事がスタートします。
ポスター作り、校内放送、来週には立候補者が決まり選挙運動が始まります。
2人で力を合わせて、頑張りましょう!
小学部5・6年生では、生活単元学習で「世界を旅しよう」という単元に取り組んでいます。
今までの授業では、自分が興味のある国と有名な料理について、タブレット端末を使って各自が調べる活動をしました。その国の国名や場所、国旗、有名なもの、料理を作るために必要な材料などについてロイロノートを使ってまとめます。
今回の授業から、調べたことを各自発表し、実際に自分たちで料理を作って食べる活動が始まりました。
最初に発表してくれた児童が調べた国はアメリカ合衆国。
アメリカ合衆国では、スクールバスがよく見られ、ホームパーティーをする文化があることを画面に示した写真に沿って紹介しました。
選んだ料理は、アメリカでよく消費されているケチャップを使ったホットドックです。
みんなでウインナーとパンを焼きます。
仕上げに、ケチャップをかけて完成です♪
みんなおいしそうに味わっていました。これからもいろいろな国について楽しみながら学んでいきましょう。
小学部6年生と中学部のみんなは、三島小学校の6年生のみなさんと一緒に昼休みにレクリエーションを楽しみました。
最初はリズムジャンプです。音楽に合わせてジャンプをしながら、指定の色のマットの上で手をたたいたり、手をあげたりしながら進みます。互いの頑張っている様子を見て、自然と温かい拍手が聞こえてきました。
続いて、転がしドッジボールです。
ボールの数が増えていき、気が付くと3つになったときには、みんな大盛り上がりでした。
自然とボールを譲り合ったり、声を掛け合ったりと、交流を深めている様子で、子どもたちからは、「またやりたい。」という声がたくさん聞こえてきました。
三島小学校のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
中学部 小学部6年HPの更新が遅くなりました。
中学部宿泊学習2日目の様子です。
夜はぐっすり?寝て
さすが中学生ばっちり起きるとすぐに準備をしていました。
お世話になった友輪荘さんにお礼を伝えていざ出発!
2日目の目的である坊っちゃん劇場へ
坊っちゃん劇場では「新鶴姫伝説~鎧に白い花を~」の観劇をしました。
地元愛媛にまつわる題材の物語や歌の迫力を楽しみました。
お昼ご飯には中華料理を楽しみ、無事学校へ戻ってきました。
見学に行った場所で興味をもったことを振り返ったり、
宿泊の経験を経て、自立に向けての意識や家族への感謝の気持ちが増したのではないかなと思います。
10月31日はハロウィンです♪
小学部4年生は、生活単元学習の時間にハロウィンパーティーをしました。
事前に絵具や蛍光塗料で作ったおばけの絵や、風船やペットボトルに紙を貼って作ったランタンを教室に飾りつけ、教室を真っ暗にしてライトアップしました。
仮装をして準備ができたらパーティーの始まり!
ハロウィンの歌に合わせてノリノリでダンスをしたり、教室の中でお菓子探しをしたり、、、
学級の皆でハロウィンを楽しみました♡
中学部2・3年生は、10月30日から一泊二日の日程で、松山・道後方面に宿泊学習に来ています。
出発式を終え、たくさんの方に見送られながら、バスに乗り込み、いざ出発!
宿舎に到着後、入所式で「よろしくお願いします!」とあいさつをし、早速、おいしい昼食をいただきました!
午後は、学年別で校外活動を実施。
3年生は、松山城へ!
ロープウェイやリフト、城中の散策を満喫し、美味しいスイーツでエナジーチャージしました!
2年生は道後へ!
まずは足湯を堪能。
その後、商店街を散策し、各々が選んだ味の「マイ坊ちゃん団子」で締めくくりました!
宿舎に戻った後は、それぞれの活動を報告し合う場面も見られました。
お小遣い帳に記入後、皆で、おいしい夕食と道後温泉の引き湯で疲れを癒やし、ぐっすり眠りました。
それぞれの目標は、達成できたでしょうか?
二日日は、坊っちゃん劇場で、「新鶴姫伝説」の観劇です!
小学部3年生は、生活単元学習の時間に『おてつだいやさん』をします。
この学習では、コツコツとお手伝いをしてポイントを貯めていき、自分で決めたご褒美の品をゲットすることを目標にしています。
そのご褒美の品を決めるために、オフハウスに行ってきました!
行きは、片道2.5㎞を頑張って歩いていきました。 秋の気配を感じられる道のりは、みんなテンションも高く 元気いっぱい歩きました。
オフハウスでは、みんなお目当ての品を選ぶのもはやくてビックリしましたが、その場で「お手伝いを頑張って買おうね。」と再確認しました。
これから自主的にお手伝いをして、貯めたお小遣いで選んだご褒美をゲットできるように頑張ります!
この学習を通して、働くことと報酬との関係を少しずつ学んでほしいと思います。
中学部2、3年生は、いよいよ明日から宿泊学習です。
本日、結団式を行い、頑張りたいことや楽しみなことを一人ずつ発表しました。
「一人で頭や体を洗うことを頑張る」「みんなと一緒に行動する」など、自分の目標をしっかりと発表しました。
頑張るところと楽しむところにメリハリをつけて、充実した宿泊学習になりますように!!