小学部4年1組では、生活単元学習の時間に、ホットケーキミックスを使ってクッキー作りをしました。
まずは材料を袋に入れて、こねこねと手でこねながらよく混ぜました。
袋の上から生地を触ると、柔らかくて気持ちいい感触♡
生地がまとまったら、棒でのばして型抜きに挑戦!
ハートや星、花の形など、好きな型を使って丁寧に切り取っていきました。
それぞれの個性が光る、かわいらしいクッキーがどんどん出来上がっていきました。
焼き上がったクッキーの香ばしい香りに、教室はほっこりした雰囲気に(^^)
作って、触って、食べて、楽しい活動となりました。

小学部3年生は今年度初めての三島図書館に行ってきました。
午前中の「交通安全教室」で学んだ交通マナーを守りながら出発!
交差点や、信号のない路地が近づくと、子供たちからは「ストップ!」と声があがり、左右を確認して渡りました。

図書館につくと、お目当ての本を探して絵本コーナーへまっしぐら。見つからない本は司書さんに探してもらいました。たくさんの本の中から2冊選び借りてきました。今年度も何回か借りに行く予定です!

小学部では、各学級に分かれて交通安全教室を実施しました。
クイズに答えたり、動画を視聴したりする中で、道路にある身近な危険や正しい歩き方を確認しました。
高学年のいくつかの学級では、実際に学校前の道路を使い、安全に歩く練習をしました。
信号が青になってからも左右をしっかり確認して横断することや、歩道を歩くときや信号待ちの時はなるべく道路から離れた場所で待つことなど、学習した内容を生かした児童が多くいました。
今後、校外に出かける際にも、今回の交通安全教室で学んだことを意識して、楽しく、安全な活動を実施していきます。

5月9日(金)
家族へのプレゼントつくりとして保冷剤を使って芳香剤を作りました。
好きな香りや効能などを意識してアロマオイルを選び、香りづけしました。
絵の具で色を付けたり、飾りを入れたりとオリジナルの芳香剤が完成しました。



三島高等学校第77回体育祭の応援に行きました!
中学部のみんなはお兄さん、お姉さんがどんな競技をするのか興味津々!手作りの応援うちわを振って元気に応援しました。

100メートル走やリレーの速さにびっくりして、力自慢のお兄さんのパワーに驚き、息の合った応援の迫力に感動しました。
借り物競走では、中学部のみんなも一緒に走ることができて、とてもうれしそうでした。

次回のクリスマス交流もとても楽しみにしている中学部一同でした。
三島高等学校の皆さん、一生懸命で心から楽しんでいる姿がとてもすてきでした。
ありがとうございました!
小学部1,2年生の「音楽」の授業で「こいのぼり♪」を鑑賞。
そして、6mもある大きい「こいのぼり」が登場!
みんな目をキラキラさせて大喜び!
『こいのぼりの口から中に入り、尾ひれから出る』を何度も繰り返し、
全身で「こいのぼり」を満喫しました。
一番大きいお父さんこいのぼりが人気でした!


小学部6年生は、さまざまな素材や身の回りの不思議について調べる「ふしぎはっけん」の授業をしています。
今回のテーマは、空気。目に見えない空気に気付くための実験をしました。
実験①「空気を閉じ込めよう」では、虫取り網やちりとり、風船やポリ袋で空気を閉じ込めることに挑戦。時間いっぱい夢中になって取り組みました。実験を通して、空気には色がない(=透明)なこと、網やちりとりでは閉じ込められないことに気付きました。
実験②「空気砲で遊ぼう」では、的当てに挑戦。穴の大きさが違う3つの段ボール箱を思い切りたたいて空気を飛ばし、的を揺らしました。穴が小さい方が勢いよく空気が出ることに6年生全員が気付きましたよ。
次回も空気の実験をする予定です。次回はどんな「ふしぎ」に出会えるかな?

小学部5年生は、夏野菜を育てます。授業で野菜の栄養の話や、「箱の中身はなんだろなゲーム」で何の野菜か触って当てるクイズをしました。野菜に興味が出てきたところで、タブレットを使って、育てたい野菜を調べました。ゲームで触った野菜を選んだり、「ピーマン!」「これにするよ。」と食べたい野菜を選んだりしました。育てた野菜は夏野菜カレーにして食べる予定です。おいしい野菜ができるといいですね!


快晴の中、参観日とPTA総会が開催されました。
1、2時限目の授業参観では、朝の会や体力つくり、生活単元学習、国語、算数、体育の授業を、多くの保護者の皆様に参観していただきました。家族の方々に見てもらい、子どもたちもとてもうれしそうでした。

3時限目のPTA総会にも、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
PTA会則の一部改訂、令和6年度のPTA活動・PTA会計報告、令和7年度のPTA活動予定・PTA予算案、その他みしま分校の取り組みなど、多くの議事についてご報告・ご説明させていただき、すべての議事について過半数以上の賛成をいただき可決されました。
令和6年度の会長様をはじめとする役員理事の皆様、1年間様々な形で大変お世話になりました。本当にありがとうございました。そして、令和7年度の会長様をはじめとする新役員理事の皆様、どうぞよろしくお願い致します。
保護者の皆様、今年度もたくさんのPTA活動が予定されています。多くの皆様にご参加いただき、活動を通して交流を深めていただければと考えています。『にこにこ わくわく』どうぞ1年間よろしくお願い致します。

小学部3年生は、夏野菜を植えました。今年度はミニトマトとナスを栽培します。土を入れ、苗を取り出し、優しく土を被せて苗植え完了!水やりの時には、「トマトのど乾いてるからお水たくさんあげないと!」と素敵なことを言っていた子もいました。これからのお世話に期待です♪
収穫したらみんなが大好きなカレーやピザを作って食べる予定です!
おおきくなあれ!おいしくなあれ!

今年の遠足も校内遠足になり、ちょっとがっかりな中学部一同です。
いつまでもへこんでいても、もったいない!ということで、1年生から3年生まで全員集合でレクリエーションを行いました。
新聞リレーやフラフープリレー、しっぽとりゲームにじゃんけん列車とみんなでわいわい。たくさん笑って体を動かして楽しみました。
おいしいお弁当を食べたら、1番のお楽しみのおやつ交換がはじまります。緊張しながら友達に声を掛けたり、気になる先生に話しかけたり、とても楽しい時間でした。
校内遠足も楽しかったけど、来年こそは行くぞ三島公園!!


絵の具でカラフルに色付けした画用紙に、笑顔の顔写真と「よろしくおねがいします。2ねんせいより」とメッセージを添えて、ステキな名刺が完成!!
4月から新しくみしま分校に来られた先生たちに、少しどきどきしながら、「どうぞー。」「よろしくおねがいしまーす!」とおじぎして、手渡しました。
みんな上手に渡すことができて、うれしそうな笑顔でした♪♪


小学部4-2では、進級して、たくさんの新しいことに挑戦しています。
給食では、配膳をしたり、食器を片づけたり、牛乳パックを洗ったりと、
毎日頑張っています。
給食後は、6年生と一緒に食缶やみんなのお皿を配膳室へ運んでいます。
重たい物も一生懸命持って運ぶみんなは、とってもカッコいいです!!
これからもいろんなことをやっていこうね!!


第1回PTA理事会が開催され、役員理事の自己紹介や昨年度の報告、今年度のPTA活動等について協議し、有意義な時間となりました。
次回は5月1日(木)にPTA総会が開催されます。
